◇現在、小諸市民まつり「みこし」担ぎ手募集中
◇ 詳しくは・・・
<こちら>
第一次〆切の募集人員に達しましたので、催行決定ということで第二次募集を行います。
第二次〆切は6月30日(日)まで。 皆さまのご参加、お待ちしてます♪
予想を大幅に前倒して、昨年より14日早い開花宣言(4/7)
統計のある1961(昭和三十六)年以降、観測史上もっとも遅い降雪(4/21)
軽井沢では13cmの積雪、
小諸・懐古園では桜の枝が雪の重みで折れる・・・などなど
季節の渦に翻弄されたかのような四月中旬~五月上旬でしたが
皆さんいかがお過ごしですか。
当ブログでは桜の時期にシャッターチャンスを作れずじまいでしたので
懐古園案内人!轟屋一井さん&観光協会さんによる写真のこちらをご紹介。
夜桜:
「花の宴」観光協会ブログ
雪の桜:
「本日の小諸」観光協会ブログ
fureshima2223さんが、小諸市HP発表の
開花状況(桜)をまとめていらしたので、リンクを張らせて頂きます。
前半・
小諸市懐古園の桜の開花情報その1(3月7日から4月7日開花宣言まで)
後半・
小諸市懐古園の桜の開花情報(4月7日ソメイヨシノ開花より4月28日まで)
去る4月24日・4月25日には8話の夏祭りのモデルになった懐古神社例大祭が行われました。
< 昼の懐古園・三の門 >
< 夜の懐古園・三の門 >
< 屋台の様子 >
「あの夏で待ってる 背景画集」をお持ちの方は比べてみてはいかがでしょうか。夜の懐古園もまたいいですね!
園内は、海人くんやイチカ先輩たちが歩いていたように、高校生で賑わっていました。(市内には二校の高校があり、また、しなの鉄道/小海線の小諸駅を経て他市町村へ通っている生徒さんも多いです。通学には小諸駅がハブ駅となっています)
そして、4月最後のの三連休は169系湘南色のラストランとあって、鉄道もお好きなお客さんも沢山いらっしゃいました。ありがとうございました!
◆
さて、新年度も始まって少し経つということで、サロンの中で変化のあるものにクローズアップしてみます
・ガチャガチャ第一弾
去年のなつまち文化祭でデビュー後、サロンお休み中も厳冬の間も皆さんにガチャガチャしていただきました。おかげさまで、片手で数えられる程度の個数になり、現在は第二弾という池の中で少数が泳いでおります。
・おもてなしノート
5/3に代替わりしました!
初代おもてなしノートに書いて下さった方々、ありがとうございました!
そして二代目おもてなしノートお披露目!
一冊目も書いたよという方も、二冊目もどうぞ。(あれ、このフレーズ
どこかで)
市内の自家焙煎珈琲こもろさん、観光交流館、そば七さんのノートも二冊目に突入しております。
・新看板お披露目!
(左が2012年ポスター柄、右が2013年ポスター柄)
新看板は今年度の北国街道400周年記念ポスター柄を使用。
色に合わせて字体も変化。今年は少し渋く大人っぽく。
この看板が、サロンの目印です。
寄贈して下さったファンの方、ありがとうございました。
・
新グッズ発売開始!
バインダー 【価格】 1,575円
新ポストカード 【価格】 420円
小諸市内各所にて販売中。
商品詳細は
「 5月のお知らせ 」 にて。
そのほか
:「 小諸限定!グッズ紹介 」
::重要 ラッピング列車の5月の時刻表について::
しなの鉄道様の事情により5月の「なつまちラッピングトレイン」
の運行予定がとても少なくなっております。
運行予定日は
5/28,
5/29,
5/30,
5/31のみです
どうぞご了承ください。
< 時刻一覧記事 >も併せてご覧下さい。